2017年3月24日金曜日

ネットワークプロトコル

平成28年秋季 問32. ネットワークプロトコル

問題文「TCP/IPネットワークにおけるARPの説明として、適切なものはどれか。」

解答群
ア. IPアドレスからMACアドレスを得るプロトコルである。
イ. IPネットワークにおける誤り制御のためのプロトコルである。
ウ. ゲートウェイ間のホップ数によって経路を制御するプロトコルである。
エ. 端末に対して動的にIPアドレスを割り当てるためのプロトコルである。

この問題は確か結構な頻度で過去問題に出ていて、覚えていた問題である。ただ、前回は急いでいたのでさっくり内容だけ把握していたので、今回調査対象にしてみた。
また、答えがわかっても結局は他の選択肢の問題だった場合は正答できないので、他の選択肢も把握したかったのもある。

まず、ARPだが、グーグル先生に聞くとすぐに出てきた。
「ネットワークエンジニアとして」さんの「TCP/IP - ARP
このページではARPリクエストとARPリプライ、それからRAPT(Reverse Address Resolution Protocol)について説明していて、さっくりARP(Address Resolution Protocol)とは「IPアドレスからEthernetのMACアドレスの情報を得られるプロトコルです。」と書いてくれている。

確かコマンドプロンプトでこのプロトコルを使ってIPアドレスを取得した記憶がある。たまにであるが、プリンタのMACアドレスを参照してIPアドレスを固定にしたいときなどに、プリンタの液晶には表示されなかったりする場合役に立ったように記憶している。

使うことはあまりないと思うが、それについてはよくお世話になっている「@IT」さんの「WindowsのARPコマンドで通信先を特定するーMACレベルでの通信相手の特定方法ー」などを見ると使い方が書いているようだ。

仕事で使うことはあまりないのと、確かかなり狭い範囲でしか使えないように記憶しているので、実用性はそこまで無いようにも思う。

では次に、というかチートっぽいが解答群のイ.TCP、ウ.RIP、エ.DHCPについて見ていきたい。

まずはTCP(Transmission Control Protocol)だが、ざっくり理解するのは以下の二つのサイトさんを見ると良いように思う。

「ネットワークエンジニアとして」さんの「TCP/IP - TCP」というページと「e-Words」さんの「TCP」というページである。

何故二つ合わせて紹介したかというと、「ネットワークエンジニアとして」さんのページではTCPの説明をざっくりと説明してすぐにポート番号の説明をしているが、「何をするプロトコルか?」については説明していないのに対して、「e-Words」さんはポート番号の説明は置いておいて、TCPについて役割などを説明してくれているからだ。

また、「ネットワークエンジニアとして」さんについてはUDPとの比較もしてくれているのでそこはありがたい点である。

書かれていることをざっくりとまとめると、IPがIPアドレスを指定して送信先のマシンを特定するのに対し、TCPはポート番号からどのアプリケーションに対して送信を行うかということと、通信相手の状況確認と接続の確立・切断や、送受信が確実に行われたか、データの欠落や破損を検知して再送したり、順番どおりに並べ替えを行ったりという制御を行ってくれるのだそうだ。

上記の2つのサイトさんはおそらく、基本的な知識がある程度備わっていることを前提に書かれているので端折られている部分もあるのだと思うので、より具体的な内容について知りたい人は「パソコン初心者講座」さんの「TCP/IPプロトコルとは?」を参照すると良いのではないかと思う。ざっくりとしか見ていないが、とても良くまとまっていて、且つわかりやすいものになっていると思う。

次にRIP(Routing Information Protocol)は、急いでいる時の強い味方「e-Words」さんの「RIPv1/v2」に「ルータなどの通信機器の間で経路情報を交換し、ある地点から別の地点までの最短経路を割り出す・・・」と書かれている。

もっと踏み込んだ内容については、「@IT」さんの「IPルーティング入門(1)」、「ルーティング・プロトコルの役割を理解する」を読むと良いように思う。わからない単語を飛ばしながら読んでも非常に興味深い内容になっていると思う。

DHCPについては応用情報を受けようとする人なら触れる機会が多いんじゃないかと思うので割愛させてもらう(そこまで時間を割けないというのが理由だがw)

0 件のコメント:

コメントを投稿